via Instagram http://bit.ly/2eqBBzF
Translate
2016年10月31日月曜日
2016年10月29日土曜日
works..am 3:00… 深夜組の仕事風景です。たまにしか会わない深夜組の弟子を観察しています。(笑) 僕は現場主義、一日の終了はこの場所がベストです。僕の生活の殆どが此処にあります。幸せです。レッドムーン後藤。
via Instagram http://bit.ly/2dUaR9N
redmoonoriginalsilverring. unique,beautiful & comfotable! by redmoongoto. onsalesoon!
via Instagram http://bit.ly/2e5cogi
2016年10月26日水曜日
2016年10月25日火曜日
2016年10月24日月曜日
nativeamerican bag. making! by redmoongoto. pleaselookyoutube!!!
via Instagram http://bit.ly/2f8JHAV
2016年10月22日土曜日
2016年10月20日木曜日
newarrivals.redmoon trackerwallet cordovan model. by redmoongoto new parts model. pleaselookyoutube!
via Instagram http://bit.ly/2dpQ5Dw
いつものアイツの美容室&barber タクマのカットを施した63年物ヘアー、ゆえあって少し短めにした。歳を重ねることは悪くないが、歳をとるって厳しいかもしれない。寒くなり始めより一層過酷になる…さぁこの冬はどうあるべきか考えよう。レッドムーン後藤
via Instagram http://bit.ly/2dnARPo
2016年10月18日火曜日
leatherbandage & silverring by redmoongoto YouTubeで作り方を紹介しています。 レザークラフトは誰でも簡単に楽しくカッコよく学べて、しかも完成品は実用性に富みます。わざわざ手をかけて難しくする必要はありません。無駄を極限まで削ぎ落とした、まるでデザインのみで勝負したような、スカルの美しさに似たシャーシの機能美とか、そういう物作りをすれば後は足し算だけでいい…そしてもし、経済力を望むなら、掛け算すればそれですむ。飾れば飾るほどそれはなんとなく、品に欠け、チープで貧しく騒がしいむしろ粗悪なものへ近づいてしまう気がする。ベーシックエボリューション!定番やスタンダードが進化する意味は実のところ、ブランドのロゴ表記まで省略し、やおら雰囲気でブランドを匂わすことではないだろうか。レッドムーン後藤。
via Instagram http://bit.ly/2emzCMg
2016年10月17日月曜日
2016年10月14日金曜日
2016年10月12日水曜日
熊谷、カッコイイラーメン屋を見つけた…というより、知っていた。30年ほど前にすでに訪れていたのだが、諸事情により来れないでいたが、縁あって熊谷に引き寄せられるように、来客として暖簾をくぐったわけでした。昭和にワープ、切り盛りする女性店主さんは品のある美人女将…、まるで中華鍋とは縁遠い方だが、またそのミスマッチが魅力的だった。今再びこういう店が若者たちにもウケている、その評判は、カッコイイと語られいた。熊谷住民なら誰でも知っている、一度はこの店の支那ソバに舌鼓をうったことだろう。半世紀の歴史を受け継ぎ現在もかくしゃくたる趣きでこの場所に味を張る名店をB級グルメとは言わせない。女将は僕の姉であります。蘇州。
via Instagram http://bit.ly/2erfvAH
2016年10月11日火曜日
2016年10月10日月曜日
人は誰も同じ様に繰り返す、同じように喜び、楽しみ、感嘆し、憂い、悩み考えながら、それでもいつものように同じ道を歩いてしまう。道なき道だろうが、整備された道だろうが、とにかく同じ風景の中に特定をフォーカスして、心は時を跨いでいく。成否はまるで関係ない、常に頭は自分自身の事でいっぱいにしている。まるでランダムに思える滝や波でさえもしかしたらある一定をもって、寸分違わぬ様相を見せるかもしれない…もちろん我々が計り知れないその刹那にだろうけど。 魂の癖と言ってしまえばそれであり、自然人の個体特性と表せばそれはそれで然りである。だから僕達人間の肉体感として生命は宿るものであり、精神世界における魂は永遠不滅のテーマを帯びている。生物としての地球の精神世界を闇と月と雲と波によって僕は感じ、実は肉体は不毛の塊だと僕は知った。
via Instagram http://bit.ly/2dXtHNG
2016年10月7日金曜日
redmoon & village works house of leathercraftmans. 24年目の秋をこの場所で迎えた。 ここは言わば職人達の聖地である、たとえ僕であろうともむやみ勝手は許されない空気が漂う。僕はこの場所が大好きで、家に居たり寝る時間よりもずっと時間を費やしてきた、どこか申し訳なさもあるがここが僕の生きる場所であり、そうなると死に花を咲かす場所でもあろうかと、関係者の迷惑も少しは感じつつだが、心している。最近になり体の不調や物理的に変調を見るにつけ、何か余計にこだわりが増して来た、いわゆる偏執愛かと察している。生涯現役、生涯職人として、許してほしい。僕が生きている限り弟子の面倒はみさせてもらう、愛は愛とて相身互いと洒落てお付き合いいただこうではないか。レッドムーン後藤。
via Instagram http://bit.ly/2dw2FQw
2016年10月6日木曜日
bondage ladys bag.M size by redmoongoto with shokunin GOZABURO pleaselookyoutubeの
via Instagram http://bit.ly/2dxamo9
2016年10月5日水曜日
2016年10月4日火曜日
new arrivals .syntheticleathershirt(suede) by redmoongoto pleaselookyoutube!
via Instagram http://bit.ly/2dXE1sQ
PARCO 公園通りはたくさんの思い出がある 渋谷公会堂へこの坂を登った… 当時まだPARCOはなく、この坂には フランス家庭料理の店、ジローがあったように記憶しているが、さだかではない…。40年前に渋谷PARCOがこの場所にお目見えして以来僕は好きで良く通ったものだ。東京はオリンピックをメドにまだまだ様変わりするだろう、渋谷公会堂、PARCO、西武百貨店、マルイ… 若者文化、特に渋谷はこの辺りを拠点として大人の街から変貌して若者の街となり、その若者達が大人に成長してまた街の様相が変わりつつある、また一方で新若者文化も合流して多様な文化を発信すべく街となる。PARCOも渋公も生まれ変わるだろう…。渋谷西武百貨店、ここはどうなるのだろうか?僕にとってこのデパートは特別な存在であり、やはりこの百貨店の将来が一番気になっていた。エルメス売り上げ日本一、このデパートは特別であり、特殊で、魅力的だと僕は思う。 PARCO然り、2019年を楽しみにしている。
via Instagram http://bit.ly/2dVsQRz
2016年10月3日月曜日
2016年10月1日土曜日
登録:
投稿 (Atom)